指揮:末廣 誠ピアノ:戸高 舞子 スメタナ:交響詩「モルダウ」グリーク:ピアノ協奏曲イ短調 作品16ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 作品95 「新世界より」今年から始まる九響の鳥栖定期。会場は鳥栖市の鳥栖市民文化会館、JR鳥栖駅から歩いて15分ほどかかりますが、落ち着いた雰囲気の素敵なホールでした。冒頭に演奏された「モルダウ」からいつもの九響らしい淀みない演奏が展開されてましたが(少々暴れ川っ...
友人からのリクエストで、僕のCDのリストを作ってみました。高校の頃からコツコツ集めていてこんな感じ・・・作曲家の名前(姓)別にアルファベット順に、日本人作曲家はそれぞれ一番前に書いています。で、日本語版Wikipediaに記事がある作曲家はリンク貼っています。A芥川也寸志 (1925-1989)*ヒューゴ・アルヴェーン (Hugo Alfvén 1872-1960)クット・アッテルベリ (Kurt Atterberg 1887-1974)Bヨハン・セバ...
フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ(1809~1847)管楽のための序曲ハ長調 作品24ロンドン交響楽団指揮:クラウディオ・アバド今年はメンデルスゾーン生誕200年ということもあっていろんなCDが出ているし、我らが九響も交響曲全曲に劇音楽「夏の夜の夢」全曲などのコンサートを予定しています。ここにあげたのはアバドがベルリン・フィルの音楽監督になる前の80年代にロンドン交響楽団を振って録音し...
3月10日 佐世保市 アルカスSASEBO 大ホール指揮:アレクサンドル・ヴェデルニコフチェロ:石坂 団十郎ハイドン:チェロ協奏曲第2番ニ長調 作品101マーラー:交響曲第1番ニ長調「巨人」同じプログラムでのコンサートが12日に大分でもありますが、今回はアルカスSASEBOまで行ってきました。今回の公演では指揮者が予定されていたヤープ・ヴァン・ズヴェーデン氏に代わってボリショイ劇場の音楽監督と主席...
昨年8月以来のリベルタのコンサートに行ってきました。今回は久留米市大善寺町にあるatelier 空「kuu」、西鉄大善寺駅から歩いて10分ほど、すぐとなりに古墳があるという所にあるアトリエですけど、中は思ったよりも広く、暖かみのある所でした(写真撮ってこなかったのが残念)。久々に聴くリベルタの音楽は今まで通り、何が出てくるか分からない面白さと心のこもりきった美しいメロディの魅力が一緒になっていて、存分に美し...
指揮:秋山 和慶ヴァイオリン:神尾 真由子 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品77 ハンガリー舞曲(全曲)九響の好企画である天神でクラシック、今年度最後のプログラムはブラームスのヴァイオリン協奏曲にハンガリー舞曲を全曲というこれもまた興味深いプログラムでしたが、今夜のコンサートのハイライトは前半のヴァイオリン協奏曲でした。ソリストは2007年のチャイコフスキー国際音楽コンクールヴ...